インストールする必要はありません。
クラウドソフトですので、MacやwindowsというOSにかかわらず、Chrome、SafariやEdgeといったインターネットを閲覧するブラウザさえあれば(通常はどんなパソコンにもブラウザは標準装備されています。)、どのパソコンからでもソフトを動かすことができます。
全力電子帳簿がが対応するブラウザは以下のとおりです。
・Google Chrome 最新版
・FIreFox 最新版
・Safari 最新版
・Microsoft Edge 最新版
なお、推奨ブラウザはGoogle Chromeの最新版となっております。
すべての機能を無料でご利用いただけます。無料で電子保存できる取引データ数が10ファイルまでとなっています。
無料プランは、最終アップロードから1年間です。
有料プランは、保存された日から個人事業主は8年間、法人は11年間保存されます。
有料プランから無料プランに切り替わった場合は、最終アップロードから1年間になります。
現在PDFファイルと画像ファイルであるpng、jpg、jpegに対応しております。
1つのファイルにつき上限は7MBまでです。
JIIMA認証とは、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会が行う電子帳簿保存法の要件をクリアしたソフトウェアの認証制度です。
全力電子帳簿は取得しておりません。
なぜなら全力電子帳簿は、電子帳簿保存法の「不正な改ざん防止策を講じる(真実性の要件)」要件を「訂正削除の防止に関する事務処理規程の備付け」で満たします。
JIIMAが行う認証の審査は、主にタイムスタンプやデータの訂正削除を行った場合にその記録が残る又は訂正削除ができない仕様となっているかが対象となっており、「訂正削除の防止に関する事務処理規程の備付け」については、審査対象となっておりません。全力電子帳簿のシステムでは審査対象となっていない事項で要件を満たしているため取得しておりません。
しかしながら、電子帳簿保存法の求める真実性の要件を「訂正削除の防止に関する事務処理規程の備付け」
で満たし、「検索機能の確保」もできておりますので、電子帳簿保存法に対応したソフトとなっております。その点はご安心ください。
一月当たり10ファイル保存できるプラン:月額100円
一月当たり100ファイル保存できるプラン:月額500円
一月当たり200ファイル保存できるプラン:月額1,000円
一月当たり300ファイル保存できるプラン:月額1,500円
一月当たり500ファイル保存できるプラン:月額2,500円
詳しくは画面上部のメニュー「料金表」をご覧ください。
お問い合わせフォームまたはメールでのお問い合わせに対してメールにて対応させていただいております。電話でのサポートは行っておりません。
原則有料会員の方には翌営業日以内に、無料会員の方には3営業日以内にご回答いたします。
なお、サポートはソフトの操作上の不明な部分のみに限らせていただいております。税務上の処理についての相談は税理士法に抵触する恐れがありますので対象外とさせていただいております。
1つのアカウントに招待できるユーザー数に制限はございません。
削除申請を承認できる管理責任者の設定は1人のみとなっています。
したがって部署ごとに使用することや承認者を複数設定することはできません。
最初のお支払い日と同じ日付で毎月料金が自動で請求されます。全力電子帳簿のサブスクリプションは一月ごとの課金対象期間の初日に請求されます。最初に登録いただいた決済方法と同様の方法で決済が行われます。
必要ありません。10枚のデータを無料で登録することができます。有料プランに切り替える際にクレジットカードの登録が必要になります。
アップグレード・ダウングレード共にすぐに適用され、そこから新たな一月ごとの課金対象期間が適用されます。したがって、アップグレード・ダウングレードする際に、上限に達していない枚数があったとしてもその枚数は切り捨てられることになりますので、ご注意ください。
料金プランを無料プランに変更してください。プランを変更した日の属する課金対象期間が終了した時点で課金が終了します。
各プランの月の上限枚数は、削除申請により削除したデータもシステムに保持され、参照可能であるためカウントされます。
アップロードされたファイルは無料プランに移行した後も保持されます。無料プランに移行した場合は、ファイルのアップロードに制限がかかりますが、アップロードしたファイルは引き続きご覧いただけます。